Visual Tokyo2020 Golf


脚力生かし
天駆ける一打

東京五輪ゴルフ

2019年8月、英ウォバーンGCで行われたAIG全英女子オープンを制した渋野日向子のシンデレラストーリーは日本人ゴルファーに夢と勇気を与えた。男女を通じて日本勢42年ぶり2人目の海外メジャー制覇。

日本が空前のゴルフブームにわいた時代、AON(青木功、尾崎将司、中嶋常幸)でもなし遂げることができなかった「世界制覇」を海外の試合自体が初出場という当時20歳の女子選手が笑顔のままにやってのけたのである。この快挙は2年後の松山英樹のマスターズ・トーナメント制覇へとつながる。

2021年、五輪が57年ぶりに東京に帰ってくる。前回はなかったゴルフが加わって。幼少期に宮里藍に憧れて、10代の成長期に東京五輪の開催決定に立ち会い、そこへの出場を夢見てすごしてきた「黄金世代」の登場は半ば運命的とも思える巡り合わせだろう。オリンピックの舞台で彼女たちがめざすもの、それは金メダル。




Player

注目の日本代表選手

五輪でゴルフが
注目される3つの鍵

  • 日本女子に世界を制する「黄金世代」が勃興
  • 代表確実の畑岡奈紗、日米ツアーでめざましい活躍
  • 正確ショットで日本一V3 畑岡

女子全盛期。
黄金世代到来
五輪への道筋


1998年度生まれ
続々と優勝
高まる人気。

15歳でプロの試合に勝った勝、17歳で女子ゴルファー日本一の畑岡、20歳で海外メジャー戴冠を果たした渋野

渋野日向子は19年全英女子オープンで初出場初優勝。日本選手として樋口久子以来、42年ぶりとなる海外メジャー制覇をなし遂げた。1998年4月~99年3月生まれの世代からこれまで9人のツアー優勝者が誕生している。


注)2021年7月12日現在。勝利数、獲得賞金は日米ツアー合計。1ドル=110円



メダル候補の
NASA
精密ショット



畑岡 奈紗 はたおか・なさ

畑岡奈紗 はたおか・なさ

茨城県出身。「前人未到のことをするように」という両親の願いが込められた名前はNASA(米航空宇宙局)が由来。中学時代は陸上部の選手としても活躍した。2016年日本女子オープンを史上初めてアマチュアで制し、これは当時17歳で国内メジャー最年少記録だった。プロ転向してすぐに米女子ツアーに参戦、日本の10代では初となる19歳5カ月での米初優勝を果たす。日米通算9勝。

(注)成績はすべて2021年7月12日時点


重心の上下動
踏み込んだ脚が
ぐんと伸びる
飛距離のエンジン


安定したアドレスから真上にクラブを上げて切り返し後も下に力を加える比較的シンプルな1軸スイングがショットの正確性の源。クラブを振り下ろす際に体が地面から受けるはね返りの力を右脚で受けながら飛距離につなげる。中学時代まで陸上200メートルの選手として鍛えた脚力が存分に生かされている。勢いのあまり、インパクトで少しジャンプすることも。



キレのある
スイングを
ARで体感。
目の前に畑岡が





攻守自在
ゴルフで
勝つ力とは?


難コースも
大技小技で克服。
過去4年間で
3度の日本一。

2019.10.3〜6
日本女子オープン選手権


初日から3日続けて67で回った畑岡奈紗はついに同じ黄金世代の大里桃子と2人並んで首位に浮上。最終日も69をマーク、出場選手中ただ一人、4日間を60台にまとめて2位に4打差をつける圧勝だった。2016、17年に続く3度目の女子ゴルファー日本一は樋口久子(8勝)、涂阿玉(3勝)に次ぐ史上3人目の偉業。それを20歳でなし遂げた。




パー3の4ホールを除く4日間56ホールで畑岡の第1打(ティーショット)は46回フェアウエーをとらえ、フェアウエーキープ率は82%。2日目には100%をマーク、風が強まり全選手の平均打数が73.4とパープレーの72を大きく割り込んだ3日目も85%に達するなど集中力はいささかも衰えず、3日連続の67で回った。509ヤードとやや距離の短いパー5の14番、初日から2日続けてバーディーを奪ってきた畑岡はドライバーの第1打をフェアウエーに置くと、迷わず2オンに挑戦。ピンまで241ヤードを3番ウッドで狙い、打球はピン手前4メートルにするすると寄り付いた。その日26選手がボギー以上をたたいた最難関の15番を前に気持ちがぐっと楽になるイーグル奪取。攻めと守りの緩急をうまく使い分けて、最終日を首位タイで迎えることになった。




畑岡の強さの糧に
なってきた
歴史的ゲームも
さらに解説。

2017.9.28~10.1
我孫子ゴルフ倶楽部(千葉県)
20アンダーの新記録で40年ぶり大会連覇


最終日を単独首位から出た畑岡が8バーディー、1ボギーの65で回り2位に8打差をつける通算20アンダーとし、16年の史上初のアマチュア制覇に続く大会連覇。国内メジャー大会の最少優勝スコア記録を6ストローク更新する新記録を打ち立てた。ナショナルオープン連覇は1976、77年を制した樋口久子以来、40年ぶり2人目となる快挙を18歳でなし遂げた。「これから私たちの世代が日本を引っ張っていくべきだと思うので、意味のある優勝だった」と語った勝利インタビューは有名。


2016.9.29~10.2
烏山城カントリークラブ二の丸/三の丸コース(栃木県)
17歳のアマチュアで国内メジャー初V


首位と4打差、最終組の5つ前から出たアマチュアの畑岡が5バーディー、2ボギーの68で回って通算4アンダーで逆転優勝を飾った。首位と1打差で迎えた最終18番ホール。ピン奥から下り3メートルのバーディーパットを仕留めてトップに並んで一足早くホールアウト、このあと上位が崩れてアマとして初めての女子ゴルファー日本一の座が転がり込んだ。



最年少の
全米女王
フィリピンに「金」
もたらすか


笹生 優花 さそう・ゆうか

笹生優花 さそう・ゆうか

フィリピン生まれ。日本人の父とフィリピン人の母の間に生まれる。2018年アジア大会の女子団体、個人の金メダル、19年のオーガスタ女子アマ3位などアマチュア時代から国際舞台で活躍。日本のプロテストに合格し、20年プロデビュー。日米ツアー3勝、全米女子オープン優勝後は米ツアーに参戦。166センチ


新型コロナウイルスに揺れた2020年に日本女子ツアーでプロのキャリアをスタート。すぐに破格の飛距離を利して2戦連続優勝を飾り、21年6月には女子メジャーの最高峰、全米女子オープンを20歳を目前にした19歳11カ月17日の大会史上最年少で制した。日本とフィリピン両国の国籍を持ち、東京五輪はジュニア時代から競技活動の拠点としてきた母の国の代表として出場する。フィリピンにとって同国初となる五輪金メダルの有力候補だ。






Game

競技の特徴と採点の鍵

知ってます?
数字でみる
ゴルフ


広大な緑の中
爽快にプレー
数字もビッグ。


2011年7月15日、静岡・東名CCで行われた女子ツアーのスタンレーレディース初日、有村智恵はパーより3打少ないアルバトロスと、パー3でのホールインワン(イーグル)を1日で達成した。過去10年間の女子ツアーの総ラウンドとそこで誕生したホールインワンとアルバトロスの回数からはじき出した確率は、1人で毎日1ラウンドをしたとして約3万年に一度の快挙ということになった。「運を使い果たしたのではと怖くなった」と語った有村だが、この大会は無事に優勝で締めくくった。黄金世代の渋野日向子はプロテストに合格する前に主催者推薦で出場した18年アース・モンダミンカップの初日にホールインワンを決めている。この試合がレギュラーツアー初出場。予選落ちはしたもののホールインワン賞の600万円を獲得、のちの強運ぶりもなるほどと納得のエース達成だ。


脈々と
受け継がれる
ニッポン女子
の血脈。


ゴルフへの関心
女子に集中。
マネー引き込む。

観客動員数の増加。
テレビ視聴率も男子以上に。


スポンサー企業も熱視線。
試合数と賞金総額も増加。


2019年の国内女子ツアーはシーズン中に1週の休みもなく39大会が実施され、前年比12万5534人増の68万2868人のギャラリーを集めた。若い頃に自身もプレーに熱中した中高年男性が現在もなお日本のゴルフファンの中核をなす。そうしたファンが男子は世界最高峰の米ツアーに目を向け、2003年に史上初の高校生プロゴルファーとなった宮里藍の登場以降、人気選手を輩出する女子を観戦するようになってきたのが18年までのゴルフマーケットの潮流。19年は全英女子オープンを制した渋野日向子の「しぶこフィーバー」により新たなファンを獲得、観戦者の年齢層が広がったといわれる。2020年は新型コロナウイルスの影響で試合中止が相次ぎ、ほとんどが無観客試合となったが、スポンサー企業の投資意欲は衰え知らず。20年と統合シーズンとなった21年には新設大会を含む38試合を予定、国内ツアーでは男女を通じて初の賞金総額3億円の大会も生まれた。



東京五輪ゴルフの開催コース、霞ケ関カンツリー倶楽部・東コースは日本のゴルフ史に名を残す特別な場所だ。1957年10月、30カ国・地域の60選手が参加した国別対抗戦、カナダカップ(現ワールドカップ)で中村寅吉、小野光一の日本が団体優勝、中村は個人も制した。テレビ放映されたチームニッポンの勝利がのちの高度成長経済と歩調を合わせ、日本に空前のゴルフブームを巻き起こすこととなった。ゴルフ人口の縮小が叫ばれるなかにあって、オリンピックの金メダルがもたらすであろうインパクトは計り知れない。
夢よ再び――。


負けられない
闘いがはじまる

Next Tokyo 2020

取材・記事
串田孝義
ディレクション
清水明
企画
森田優里
WEBデザイン
安田翔平
マークアップ
東條晃博
写真
三村 幸作

ビジュアルデータ 一覧へ戻る

この記事は有料会員限定です

ご覧いただくには有料会員の登録が必要です

有料会員にて表示される方は こちら を経由してご覧ください