分かる 教えたくなる コロナワクチン開発 CORONAVIRUS-VACCINE

分かる 教えたくなる コロナワクチン開発 CORONAVIRUS-VACCINE

世界で猛威を振るう新型コロナウイルス。感染拡大を抑え込むカギの一つは安全性と有効性が担保された予防ワクチンの開発だ。世界で200を超すワクチン候補が開発され、一部が最終段階の臨床試験に入っている中、製薬大手の米ファイザーがライバルに先駆けて緊急使用許可を申請した。製薬新興企業の米モデルナも申請する方針だ。早期の実用化に向けた開発大競争を、ビジュアルデータで解説する。

Read in English
TOPIC 1

開発レース、
先頭集団は?

ファイザー、ライバルに
先駆け使用申請

topic1-00-2

米ファイザーは米食品医薬品局(FDA)にコロナワクチンの緊急使用許可を申請した。承認されれば2020年内にも米国の一部でファイザー製のワクチンが接種される可能性がある。米モデルナも緊急使用許可を申請する方針だ。両社ともコロナウイルスの遺伝子データを基に「メッセンジャーRNA(mRNA)」と呼ぶ物質を人工的に作るRNAワクチンを開発。ファイザーは5月から、モデルナは春からそれぞれ臨床試験に入り、安全性や有効性など効果の分析を進めていた。

11月になって両社は最終治験で有効性が90%以上の初期データを得られたと発表。その後、ファイザーは最終分析での予防効果が95%に達したと表明していた。FDAが緊急承認に求める50%を大きく上回る数字となった。欧米メーカーのワクチンの中で、最終段階で相次ぎ有力な結果が出たことで、実用化への期待が高まっている。ファイザーは規制当局の承認が得られれば、20年内に世界で最大5000万回分、21年末までには最大13億回分のワクチンを製造する計画だ。モデルナは年末までに2000万回分を米国向けに供給する見通しで、21年には5億から10億回分を生産する考えだ。

topic1-00-1
ファイザーが開発中のコロナワクチンの臨床試験(米シンシナティ小児病院メディカルセンター提供)=AP

■ ファイザー

1849年に創業し、米ニューヨーク州に本拠を置く製薬大手。大型M&A(合併・買収)により規模拡大を求める戦略は「ファイザーモデル」と呼ばれた。過去には英アストラゼネカやアイルランドのアラガンの買収を計画したが、頓挫した経緯もある。男性の性機能改善薬「バイアグラ」などを開発した。

■ モデルナ

2010年に創業し、米マサチューセッツ州に本拠を置く製薬新興企業。mRNAを用いて作る医薬品の研究開発を手がけている。

開発レース、
注目の48/212

topic1-01-1
topic1-01-2

コロナワクチン候補はファイザーやモデルナ以外にも多く存在する。世界保健機関(WHO)によると、ワクチン候補は11月12日時点で212種類に上り、そのうち臨床試験を始めたのは48種類。英アストラゼネカや中国勢など11種類は最終となる第3段階に入っている。ワクチン開発はウイルスを培養して作る方法が主流だが、開発期間を短くするため遺伝子を使った新しい手法も登場している。臨床試験中の主な候補を見てみよう。

スピード優先、
前例なき開発

主な新しいワクチンタイプの開発者

ワクチン
タイプ
開発者(国・地域)
RNAワクチン米ファイザー(米)/ビオンテック(独)/上海復星医薬(中国)
モデルナ(米)/米国立アレルギー感染症研究所
インペリアル・カレッジ・ロンドン(英)
キュアバック(独)
中国人民解放軍・軍事医学研究院/ワルバックス(中国)
DNAワクチンイノビオ・ファーマシューティカルズ(米)
ジェネクシン(韓国)
アンジェス/大阪大学/タカラバイオ(日本)
カディラ・ヘルスケア(インド)
ウイルス
ベクター
ワクチン
アストラゼネカ/オックスフォード大学(英)
カンシノ・バイオロジクス(中国)
国立ガマレヤ疫学・微生物学研究所(ロシア)
ジョンソン・エンド・ジョンソン(米)傘下のヤンセンファーマ
メルク(米)など
※WHO調べ

RNAなど遺伝子を使って作るワクチンは、従来型のワクチンより開発期間を短くできるのが特徴だ。ウイルスを培養するなどの手間がかからないためだ。ただ、ヒトに実用化された例はまだなく、有効性や安全性の検証などハードルは高い。ウイルスのたんぱく質の基になるRNAやDNAの断片を使うRNA・DNAワクチンのほか、コロナウイルスの遺伝情報を組み込んだ別のウイルスを使うウイルスベクターワクチンがある。

RNAワクチンとは

topic1-02-1

コロナウイルスの遺伝子のデータを基にmRNAと呼ぶ物質を人工的に作る。脂質などの微粒子に組み込みワクチンにする。体内に投与すると、ウイルスが持つたんぱく質(抗原)が作られ、免疫システムが反応して抗体が作られる仕組み。

既存手法を活用、
堅実路線

主な既存手法のワクチンタイプと開発者

ワクチン
タイプ
開発者(国・地域)
不活化
ワクチン
中国医学科学院医学生物学研究所(中国)
シノファーマ/武漢生物製品研究所(中国)
シノファーマ/北京生物製品研究所(中国)
シノバック・バイオテック(中国)
バーラト・バイオテック(インド)
サブユニットノババックス(米)
クローバー・バイオファーマシューティカルズ(中国)/グラクソ・スミスクライン(英)
重慶智飛生物製品子会社/中国科学院微生物研究所(中国)
バクシン(オーストラリア)/メディトックス(韓国)
ケンタッキー・バイオプロセッシング(米)
クイーンズランド大学/CSL(オーストラリア)/セキーラス(英)
サノフィ(仏)/英グラクソ・スミスクライン(英)
ウイルス
様中空粒子
メディカゴ(田辺三菱製薬のカナダ子会社)
※WHO調べ

従来型のワクチンはウイルスを細胞などで培養して感染する能力を失わせたり、ウイルスの一部を取り出したりして作る。ヒトに接種することで体の免疫反応を引き出し、ウイルスの感染を阻む。開発例がある既存の仕組みを使い、堅実に開発を進めているともいえる。感染する能力を失わせた不活化ワクチンのほか、ウイルスの一部を使うサブユニットやウイルスに似た構造を持つ粒子を使うウイルス様中空粒子がある。

不活化ワクチンとは

topic1-03-1

化学処理などで病原性をなくしたウイルスを利用する。生み出される免疫力が弱いため、免疫の獲得には複数回の接種が必要という。

TOPIC 2

ワクチン、
国家の
主導権争いに

米中対決、
ワクチンが最前線

topic2-01-1
topic2-01-2

臨床試験に入っているワクチン候補は中国勢と米国勢が半数を占める。米国は自国への供給・備蓄を優先しており、中国は途上国にも供給し外交的な影響力拡大を狙う。ワクチン開発競争は米中の主導権争いの一端を映している。

大盤振る舞いの開発支援

topic2-02-1
topic2-02-2

ワクチン開発にあたり、各国は大規模な資金支援を打ち出している。中でも米中は群を抜く。米国は官民を挙げてワクチン開発や供給を支援する「ワープ・スピード作戦」を推進する。3月下旬にまとめた追加予算のうち100億ドル(1700億円)を投入する。中国は2020年に感染症対策として15兆円(約1兆元)の特別国債を発行し、ワクチンや治療薬の研究開発をてこ入れする。日本は2次補正予算にワクチン開発や体制整備などに総額2000億円強を盛り込んだ。

論文SARS100倍、
しのぎ削るアカデミア

コロナ関連の論文数、
SARS100

米中争いの構図は論文数にも表れている。2002年に発生した重症急性呼吸器症候群(SARS)と比較してみる。厚生労働省の調べでは、SARS関連の世界の論文数は発生7カ月時点で100本程度だったのに対し、新型コロナ関連は発生4カ月時点でおよそ100倍の約1万本に達した。

topic2-03-1
topic2-03-2
topic2-03-3
topic2-03-4
※文部科学省 科学技術・学術政策研究所調べ、20204月時点

国別の論文数比較

topic2-04-1
topic2-04-2
※文部科学省 科学技術・学術政策研究所調べ、20204月時点、WHOデータから

WHOが公開する論文データを国別で比較しても、20204月時点で米中がそれぞれ1000本超と他国を圧倒した。日本は56本にとどまった。

TOPIC 3

ワクチンは
巨大ビジネス

2027年に6.9兆円予測、
コロナで加速する市場成長

ワクチン市場規模

topic3-01-1
topic3-01-2
※注:1ドル=107円換算
※出所:PHARMACEUTICAL PROCESSING WORLD

ワクチン市場の企業別シェア

topic3-02-1
topic3-02-2
topic3-02-3
topic3-02-4
topic3-02-5
topic3-02-6
topic3-02-7
※出所:各社決算などを元に日経推定

世界のワクチン市場は拡大している。資本力がある英グラクソ・スミスクラインなど巨大製薬企業が市場を席巻し、欧米4社が約8割のシェアを握る。2027年には、18年と比べ1.7倍の645億ドル(約6.9兆円)に成長するとの予測がある。ワクチンは通常の医薬品とは違い、特許だけでなく安定した供給能力が重要だ。4大メーカーが開発中のコロナワクチン候補はいずれも臨床試験に入っている。世界で猛威を振るう新型コロナのワクチンが普及すれば、市場はさらに拡大する。

開発期間は10年前後、
総費用1000億円超えも

開発プロセス

topic3-03-1--pc
topic3-03-2--pc
topic3-03-3--pc
topic3-03-4--pc
topic3-03-1--sp
topic3-03-2--sp
topic3-03-0--sp
topic3-03-3--sp
topic3-03-4--sp
topic3-03-0--sp
topic3-03-5--sp
topic3-03-6--sp
topic3-03-0--sp
topic3-03-7--sp
topic3-03-8--sp
topic3-03-0--sp
topic3-03-9--sp
topic3-03-10--sp

ワクチン開発は一筋縄ではいかない世界だ。一般的に創薬から臨床試験、承認・実用化に至るまで510年かかり、1000億円以上のコストがかかる例もある。有効性や安全性の検証はハードルが高く、臨床試験に進んでも承認されないケースもある。それでも早期承認を視野に、英製薬大手アストラゼネカなどは2020年中の供給を目指し、量産体制を整備する。海外で使用された医薬品は、日本で臨床試験をしなくても厚労相の権限で緊急承認できる「特例承認」がある。早ければ2021年春にも日本国内でコロナワクチンを接種できる可能性がある。

先端技術を活用、
開発新景

ワクチン開発に
人工知能(AI)を活用

topic3-05-1
topic3-05-2

ワクチンや治療薬開発の風景が変わってきた。人工知能(AI)などの最先端技術を活用することで、必要な遺伝子情報を得るのにかかっていた膨大な時間を短縮する。NECは独自のAIで新型コロナの数千種類の遺伝子情報を解析し、ワクチン開発を後押しする。

スパコンを使って
治療薬候補を選ぶ

topic3-06-1

スーパーコンピューターの計算速度で世界一となった理化学研究所・富士通の国産スパコン「富岳」では、高度なシミュレーション能力を使って治療薬候補を効率的に探索する研究が進む。

コロナ克服の決め手に

ワクチンは新型コロナ克服の決め手になる。ワクチン接種などで免疫を持つ人が一定の割合に達すると、感染拡大にブレーキがかかるからだ。ただ、実用化を急いで「効果の検証が不十分なワクチンが出回るのはむしろ危険」といった専門家の指摘もある。アストラゼネカなど欧米の製薬9社は安全を最優先し、効果が確認されるまでは当局に承認を求めないとする共同声明を出した。ワクチン開発には効果と安全性の確認が欠かせない。