実習・バイトが主流?
外国人材100万人の素顔
この5年間で6割近く増え、工場で、オフィスで、店頭で、
戦力として存在感を示し始めた。
一方、日本で働く外国人の急増は新たな課題も生んでいる。
光と影をデータで探った。
「留学生バイト」急増
5年で2.3倍
全体は1.6倍
在留資格別に見ると…
(出所) | 厚生労働省「外国人雇用状況の届出状況」より。2011年、16年とも10月末時点 |
「技能実習+留学生バイト」が
多数派
(出所) | 厚生労働省「外国人雇用状況の届出状況」。2016年10月末時点 |
EPISODE 1訓練校で日本のルール学ぶ
訓練学校の教室には、仕事に必要な様々な標識が張られている(ベトナム・ハノイ) |
EPISODE 2ベトナム人留学生、
介護施設で戦力に
広島県福山市の介護施設では5人のベトナム人留学生が働く。ファム・ヴァン・ミンさん(24)は「仕事は楽しい。将来も日本の介護施設で働きたい」と話し、帰国後は技能実習生として再来日を目指すという。日本ではこうした介護施設や飲食業など、人手不足の現場で活躍する留学生アルバイトが増えている。
ベトナムから日本に留学し、介護施設でアルバイトとして働くファム・ヴァン・ミンさん(24)=中央と、ホティ・トゥ・ハインさん(34)=左(広島県福山市の「ゆうゆう神谷川」) |
「宿泊・飲食サービス」は
56%が留学生バイト
(出所) | 厚生労働省「外国人雇用状況の届出状況」。2016年10月末時点 |
「建設業」は67%が技能実習生
(出所) | 厚生労働省「外国人雇用状況の届出状況」。2016年10月末時点 |
違法の技能実習が増加
年に3700件
外国人技能実習生の増加に伴い、実習生を不当な待遇で働かせる事業所も増えている。厚生労働省の調査によると、外国人技能実習生が働く事業所のうち、2015年は3695事業所で労働基準法などの法令違反があった。外国人技能実習生の受け入れを拡大する事業所の中には、人手不足を背景に、安価な労働力として採用を増やす事業所も目立つ。
2013年→15年
違反事例が急増
(出所) | 厚生労働省 |
「労働時間」違反は1000件超す
(出所) | 厚生労働省 |
事例1月169時間の時間外労働
事例2月2回を超える休日労働
実習生、16年は
5000人以上が失踪
(出所) | 法務省 |
高度人材はどこにいる?
茨城にいた
日本政府は、単純労働に従事する外国人を「原則として受け入れない」という立場。技能実習は途上国への技術移転が主な目的だ。一方、専門的な知識や技術を持つ「高度人材」の受け入れには積極的で、15年に「高度専門職」と呼ぶ在留資格を新設した。高度専門職の在留資格は、学歴や職歴、研究実績などの項目ごとにポイントを設定し、一定の水準に達した外国人に認められ、永住許可などで優遇される。16年6月末時点で高度専門職の資格で日本に滞在しているのは2688人。日本で働く外国人総数の1%にも満たない。
高度専門職の外国人は今、
2688人
(出所) | 法務省「在留外国人統計」。2016年6月末時点 |
-
高度専門職1号イ
公的機関や企業で研究や研究指導をする専門職。在留期間は5年。 -
高度専門職1号ロ
公的機関や企業で自然科学や人文科学の知識・技術を使う専門職。在留期間は5年。
-
高度専門職1号ハ
公的機関や民間企業で事業の経営や管理に従事する専門職。在留期間は5年。
-
高度専門職2号
「1号」の在留資格で3年以上活動し、一定の基準に達した外国人に認められる。高度人材として働く限り在留期間は無期限。
国籍は中国トップ、
インドと米国が続く
1 | 中国 | 1756人 |
2 | インド | 144人 |
米国 | 144人 | |
4 | 韓国 | 86人 |
5 | 台湾 | 71人 |
6 | フランス | 50人 |
7 | 英国 | 42人 |
8 | ベトナム | 38人 |
9 | オーストラリア | 29人 |
10 | カナダ | 23人 |
11 | ドイツ | 17人 |
ロシア | 17人 | |
13 | フィリピン | 15人 |
14 | インドネシア | 13人 |
バングラディシュ | 13人 | |
16 | マレーシア | 12人 |
エジプト | 12人 | |
18 | シンガポール | 11人 |
19 | パキスタン | 10人 |
タイ | 10人 |
(出所) | 法務省「在留外国人統計」。2016年6月末時点 |
意外に多い茨城
都道府県ランキング
1 | 東京 | 1334人 |
2 | 神奈川 | 417人 |
3 | 千葉 | 156人 |
4 | 埼玉 | 155人 |
5 | 大阪 | 85人 |
6 | 愛知 | 78人 |
7 | 茨城 | 72人 |
8 | 京都 | 56人 |
9 | 福岡 | 47人 |
10 | 沖縄 | 37人 |
兵庫 | 37人 |
(出所) | 法務省「在留外国人統計」。2016年6月末時点 |
EPISODE 3ドイツから来日、
産総研でナノテクを研究
ドイツ生まれで、工学系では同国最高峰のカールスルーエ大学を卒業した。博士号を取得した2012年に初来日。自らの研究分野で定評のあった産総研での人材募集を知り、同年末から研究員として働き始めた。高度専門職の在留資格を取得したのは3年後。ビュークル氏は最近、産総研で働くタイ人研究者と結婚した。「ドイツより映画館やスポーツ施設が豊富で、コンビニエンスストアも便利」と話し、つくば市に住み続ける予定だという。
分子構造を描いたパソコン画面をじっとみつめるマリウス・ビュークルさん(茨城県つくば市) |
魅力ない?
世界の頭脳、日本素通り
「高度人材」から見た
労働市場の魅力度
ランキング
順位 | 国・地域 | スコア (満点は10) |
1 | スイス | 9.16 |
2 | 米国 | 8.95 |
3 | シンガポール | 8.58 |
4 | 英国 | 8.32 |
5 | UAE | 8.24 |
6 | 香港 | 8.08 |
7 | ルクセンブルグ | 7.90 |
8 | アイルランド | 7.53 |
9 | カタール | 7.52 |
10 | ニュージーランド | 7.48 |
… | … | … |
24 | 中国 | 5.63 |
… | … | … |
46 | 韓国 | 3.94 |
… | … | … |
52 | 日本 | 3.56 |
(出所) | IMD World Talent Report 2016 |
高等教育修了者、
日本への流入は低水準
(出所) | 経済産業省「通商白書2016」 |
日本からOECD諸国への
移住、目立つ高学歴女性
(出所) | OECD |
EPISODE 4日本を飛び出しNYへ
飲食アプリで起業
木村仁美さん(37)は慶応大を卒業後、JPモルガン証券に入社。2010年に同社の駐在でニューヨークへ。在職中にコロンビア大で経営工学を学ぶ。その後、転職した銀行を辞職後、レストラン選びや予約サービスのビジネスを起業した。
「日本は銀行に入行した後も『何年入社』『何大学卒業』というくくりがずっと続き、上下関係も年齢で決まりがち」と木村さんは話す。米国人と結婚し、今は一児の母。日本のことは大好きだ。だが、米国での生活を通じて、日本の窮屈さも感じるようになった。「コロンビア大に通っていた時は、仕事の都合で授業にいけないと伝えた場合、必修単位の内容を他の学科の似た授業に変更してくれた。テストの日も都合が悪ければ変更してくれるし、ほかの学生から文句も出ない。日本は平等にこだわりすぎているような気がする」。継続と変化に対する日米の意識の差も痛感した。「日本は一筋でいることが重要視される。離婚を『バツ1』と呼ぶのが典型。転職を決めた人を『やり通せない人間』と見なす感覚もある。米国は転学も転職も離婚ももう少し自由で、一度の間違った決断にいつまでも拘束されない」。
ニューヨークに渡り、現地で飲食店アプリ事業を立ち上げた木村仁美さん(写真は本人提供) |
- 取材・制作
- 板津直快、川手伊織、大酒丈典、村田篤史、木寺もも子、上間孝司、久能弘嗣