一覧表とチャートで見る

値上げラッシュ、価格はどうなる?

原材料価格や物流費の高騰、円安などに直面する企業の値上げが止まらない。動きは食品・生活用品メーカーや外食チェーン、コンビニエンスストアなどで広がっている。企業が値上げを表明している主な品目をまとめた。日経POS(販売時点情報管理)情報を分析すると、過去の値上げ局面以上に今回は小売価格の上昇傾向も見て取れる。

値上げラッシュの記事はこちら

値上げ品目を見る


外食チェーンの値上げ 一段と広がる

3月は外食チェーンでの値上げの動きが目立つ。ハイデイ日高は1日からラーメン店「日高屋」で麺類や定食、ドリンク類など全メニューの約9割にあたる70品程度を値上げする。値上げは2022年8月以来で、上昇幅は10~50円。丸亀製麺も3月7日からうどんや天ぷらなど全商品の7割強にあたる24品を値上げする予定だ。「釜揚げうどん(並)」は290円から340円になる。値上げは22年10月以来。このほかにもセブン&アイ・フードシステムズがファミレスチェーンの「デニーズ」全店でハンバーグ類やデザートなどグランドメニュー全約80品の約9割にあたる71品の価格を3月7日から引き上げる方針だ。

主な値上げ品目一覧
  1. 2023年3月
  2. 2023年4月
  3. 2023年5月

主な再値上げ品目

分類企業名品目日付値上げ幅値上げ金額例(※は税別価格)
酒類浜田酒造麦焼酎・米焼酎など3月1日平均8%程度隠し蔵25度1.8Lパック:1933円→ 2088円※
オエノンHD焼酎など3月1日1.2~12.8%ビッグマン 25% 4L:2967円→ 3022円※
サントリーウイスキー3月1日3~28%
飲料レッドブル・ジャパンエナジードリンク3月1日4~7%レッドブル・エナジードリンク355ml:245円→ 258円※
アイス類ロッテアイスクリーム3月1日6.6~28.5%爽:150円→ 160円※
森永製菓アイスクリーム3月1日3~21.2%チョコモナカジャンボ:150円→ 160円※
明治市販用アイスクリームなど3月1日4.2~9.1%エッセルスーパーカップ:150円→ 160円※
冷菓・食品江崎グリコアイスクリーム、カレールウなど3月1日4~15%
冷凍食品ニップン家庭用冷凍食品3月1日約3~13%
菓子・飲料・調味料ネスレ日本コーヒー、チョコレート、ブイヨンなど3月1日飲料は約10~25%、菓子は約9~13%、調味料は約7~10%キットカット ミニ 3枚:108円→ 118円
菓子類不二家チョコレートなど3月1日約6~15%
カンロキャンディー、グミなど3月1日約3~13%ピュレグミ:128円→ 138円※
有楽製菓チョコレート菓子など3月1日から順次8.3~16.7%ブラックサンダー:30円→ 35円※
ブルボンクッキー、グミなど3月7日から順次約5~22%
湖池屋ポテトチップス3月27日から順次3~10%「ポテトチップス のり塩」:145円→ 151円
チーズ・麺伊藤ハム輸入チーズや麺類3月1日約4~20%キリ クリーミーポーション6個入り:450円→ 500円
食用油・調味料日清オイリオグループオリーブオイルやマヨネーズタイプ調味料3月1日5~47%日清マヨドレ 315g:367円→ 400円
食用油昭和産業オリーブ油やこめ油3月1日オリーブ油は1kgあたり280円以上
調味料ヤマサ醤油業務用・加工用のしょうゆ、タレ3月1日約6~15%
ミツカンぽん酢の一部商品3月1日家庭用約5~14%、業務用約5~11%味ぽん600ml:395円→ 434円※
調味料などキッコーマントマト調味料と飲料、オリーブオイルなど3月1日7~24%デルモンテ トマトケチャップ(300g):259円→ 292円
理研ビタミン業務用ドレッシング3月1日5~17%
家庭用和風だしの素12.6~13%素材力だし 焼きあごだし 70g:350円→ 394円※
パスタソースなどキユーピー調理食品やタマゴ加工品3月1日6~19%あえるパスタソース たらこ:233円→ 249円
缶詰極洋さんま蒲焼など水産缶詰3月1日約7~22%
すり身製品ニッスイちくわ、かまぼこなど3月1日約8~30%
昆布製品などフジッコ家庭向けの総菜、昆布製品、豆製品、ヨーグルト3月1日約4~36%ふじっ子煮 ごま昆布:227円→ 248円※
外食ホットランド「築地銀だこ」のたこ焼きやたい焼きなど3月1日たこ焼き(定番商品)は8%程度たこ焼き(ソース)8個入り:538円→ 580円※
ハイデイ日高「日高屋」の麺類や定食、ドリンク類など3月1日10~50円野菜たっぷりタンメン:550円→ 570円
丸亀製麺うどん、天ぷら3月7日うどんは30~60円、天ぷらは10円釜揚げうどん(並):290円→ 340円
セブン&アイ・フードシステムズ「デニーズ」のハンバーグ類やデザートなど3月7日10~150円デミ煮込みハンバーグ:940円→ 990円
ロイヤルHD「ロイヤルホスト」のステーキ、朝食メニューの一部3月8日6~19%アンガスサーロインステーキサラダ:1738円→ 1958円
飲料大塚製薬飲料・ゼリー飲料4月1日4.8~15.2%ポカリスエットペットボトル500ml:140円→ 150円
調味料キッコーマンしょうゆ、つゆ・ぽんず類4月1日5~16%「キッコーマン こいくちしょうゆ」(1L):420円→ 451円
味の素マヨネーズ4月1日約5~9%
キユーピー家庭用・業務用のマヨネーズなど4月1日家庭用は約3~21%「キユーピーマヨネーズ」(450g):475円→ 520円
乳製品明治バターやヨーグルト4月1日2.3~13%明治北海道バター(有塩):410円→ 460円※
森永乳業バターやヨーグルト4月1日3.6~28.9%森永北海道バター:410円→ 460円※
雪印メグミルクバターやヨーグルト4月1日家庭用3.1~19%、業務用1~13.6%雪印北海道バター:410円→ 460円※
六甲バター「Q・B・B」ブランドのチーズなど4月1日家庭用5.8~12%ベビーチーズ(プレーン):222円→ 244円※
よつ葉乳業牛乳、バター、チーズなど4月1日7~14%
ハム・ソーセージ日本ハムハムやソーセージなど4月1日から順次2~26%(冷凍食品は3月から)
プリマハムハムやソーセージなど4月1日家庭用5~15%、業務用5~25%
伊藤ハム米久HDハムやソーセージなど4月1日5~20%
丸大食品ハムやソーセージ、加工食品4月1日5~30%
生めんなど東洋水産生めんやチルド商品、冷凍食品、加工食品4月1日6~16%(生めん)マルちゃん焼そば 3人前:322円→ 370円※
豆乳商品キッコーマン豆乳商品4月1日12~16%キッコーマン 調製豆乳(200ml):103円→ 119円
コーヒー味の素AGFドリップコーヒー4月1日約15~25%
酒類サッポロビール焼酎、ワイン4月1日ワインは4~37.5%、焼酎は2.8~5.3%
アサヒビールワイン、輸入洋酒、シードル4月1日ワインが3~54%、輸入洋酒は3~46%、シードルは10%ワイン「サンタ・ヘレナ・アルパカ」:735円→ 757円
キリンビール輸入ウイスキー4月1日7~22%
サントリーワイン4月1日5~30%
オエノンHDリキュールや焼酎4月3日電気ブラン5.1~22.4%、焼酎1.1%電気ブラン 40% 720ml:1061円→ 1115円※
菓子類明治チョコレート、グミなど4月1日約5~10%
ハウス食品とんがりコーンやオー・ザック4月3日価格据え置き、内容量1~2割減
アイス類ハーゲンダッツジャパンアイスクリーム4月1日5~10%ミニカップ:295円→ 325円※
そば粉日穀製粉そば粉、そばミックス粉など4月1日1kgあたり55円
健康食品ヤクルト本社青汁、サプリメント4月1日5~12.5%毎日うれしいケールの青汁:1810円→ 1950円※
食品原料日清オイリオグループ業務用大豆たんぱく製品4月1日粒状1kgあたり25円以上、粉末状同50円以上、大豆粉同25円以上
照明器具パナソニック住宅用シーリングライトなど4月1日約10~20%
住宅設備LIXILトイレ、キッチン、洗面台など4月3日住宅用トイレは2~12%程度、キッチンは3~10%程度
タカラスタンダードキッチン、洗面化粧台など4月3日6~26%程度
日用品・市販薬小林製薬トイレ洗浄剤や市販薬など4月3日(一部は3月8日)3~17%
飲料ポッカサッポロフード&ビバレッジ缶飲料5月1日13~22%ポッカコーヒーオリジナル190g缶:115円→ 140円※
豆乳飲料5~16%ソヤファームおいしさスッキリ調製豆乳200ml紙:95円→ 110円※
サントリー食品インターナショナル缶飲料5月1日25円ボス レインボーマウンテン:115円→ 140円※
コカ・コーラボトラーズジャパン缶飲料5月1日3~22%ジョージア エメラルドマウンテン:115円→ 125円※
アサヒ飲料缶飲料5月1日25円ワンダ 金の微糖:115円→ 140円※
キリンビバレッジ缶飲料5月1日25円ファイア 挽きたて微糖:115円→ 140円※
市販薬久光製薬サロンパスなど5月1日約10~20%サロンパス(40枚入り):540円→ 595円※

値上げ一覧を見る

店頭価格を見る


メーカーの値上げ、店頭価格にも浸透

メーカーの値上げがスーパーなど小売店での店頭価格にも浸透してきた。従来は小売り側が拒み、店頭価格に反映されるケースは限られていた。値上げが浸透しているのはかねての物流費や人件費の上昇に加え、原材料の高騰が重なってメーカー側が強い姿勢で要請しているからだ。日経POS情報で主要な食料品の平均店頭価格を調べたところ、食用油やマヨネーズなど上昇している品目も目立つ。

品目別の平均価格の推移

表示項目の選択
● 2021年1月の平均価格を100として指数化(出所)日経POS情報

定番商品も値上がり

食料品の値上げは2021年夏ごろから増えてきた。定番商品や売れ筋商品では、既に店頭価格が上昇しているものも多い。店頭での平均価格が上昇しているだけでなく、最低価格が上がっている商品も多いことから、特売やセールが減少しているもようだ。食卓に欠かせない商品の値上がりは、家計への影響も大きい。今後値上げが計画されている商品も多く、消費者はさらなる負担増を強いられそうだ。

主な商品の平均価格と最低価格の推移

  • 平均価格
  • 最低価格
日清オイリオグループ
キャノーラ油 1KG
価格・円

日清オイリオグループは2022年4月に続き7月にも食用油を値上げした。家庭用は10~20%引き上げた。21年にも4度値上げしていた。

ネスレ日本
ネスカフェ ゴールドブレンド 80G
価格・円

ネスレ日本は2022年1月に家庭用や業務用のコーヒー「ネスカフェ」などを10~20%程度値上げした。主力の「ネスカフェ ゴールドブレンド」シリーズなどが対象になった。

雪印メグミルク
ネオソフト ファットスプレッド 300G
価格・円

雪印メグミルクは2021年10月に家庭用マーガリンなどの価格を引き上げた。主力商品「ネオソフト」は08年以来の値上げだった。22年9月にも再び値上げした。

日清製粉ウェルナ
ママー 密封チャック付結束スパゲティ 1.6MM 600G
価格・円

日清製粉ウェルナは2022年2月にパスタやパスタソースを3~9%値上げした。1月には家庭用小麦粉なども値上げしていた。

キユーピー
キユーピー マヨネーズ 450G
価格・円

キユーピーは2022年3月にマヨネーズやドレッシングなどを値上げした。家庭用の値上げ幅は2~10%。マヨネーズは21年7月に続く値上げだった。さらに22年10月に3回目の値上げに踏み切った。

プリマハム
香薫 あらびきポーク ウインナー 90GX2
価格・円

プリマハムは2022年2月にハム・ソーセージなど200品目を値上げした。主力ソーセージ「香薫(こうくん)あらびきポーク」は約5%値上げした。さらに9月にも再び値上げした。

山崎製パン
ロイヤルブレッド 6枚
価格・円

山崎製パンは2022年1月に食パンと菓子パンを平均7.3%値上げした。さらに7月1日出荷分から平均約7%値上げした。

ニチレイフーズ
お弁当にグッド! ミニハンバーグ 6個 126G
価格・円

ニチレイフーズは2021年11月に一部の冷凍食品を値上げした。家庭用の値上げ幅は4~8%。さらに22年8月納品分から一部の家庭用冷凍食品を約8~20%値上げした。

● (出所)日経POS情報  ※商品名は日経POS情報に登録されている名称を用いた