21年でいくら稼いだか

- 損益計算書 PL -

損益計算書とは

PL

=

損益計算書
Profit and Loss
Statement

1年間の収益と費用から
企業の経営成績がわかる表

PLはステップごとに
捉えればわかる

数字の羅列のようにみえるPLですが、順番に見ていけば稼ぐ仕組みが分かります。日本の会計基準を基に、5種類ある利益がどう生まれるかを、ステップごとに見ていきましょう。

STEP.1 売上高

PLの計算はまず「売上高」(商品を売ったり、サービスを提供したりして、どのくらいの対価を得たか)からはじまります。

STEP.2 粗利益

商品を売るにはその商品自体の仕入れや材料からつくることが必要です。そのためにかかった費用を原価といいます。売り上げから原価を引いたものが粗利益(売上総利益)です。

商品そのものにかかった費用である原価だけを引いた粗利益は商品の付加価値を示すことになり、企業の競争力の源泉ともいえます。

STEP.3 営業利益

粗利益から「販売費及び一般管理費」を引いたものを「営業利益」といいます。

販売費及び一般管理費」は人件費や賃料など物を売るのにかかった費用です。販管費とも略します。

営業利益」は事業そのものからしっかり利益を出しているかどうか、本業での稼ぐ力を判断するための指標になります。

STEP.4 経常利益

営業利益から「営業外収益・営業外費用」を差し引いたものを「経常利益」といいます。

営業外収益・営業外費用」は預金から得た利息や借金で支払った利息、グループ会社の損益の一部(持分法投資損益)など営業外での利益や費用です。

経常利益」は事業でのもうけだけでなく、事業以外の「財務活動」に関する収益や費用までを考慮した利益です。会社が安定して継続的に利益を生む能力があるかを判断するための指標になります。

STEP.5 税引き前利益

経常利益から「特別損失・特別利益」を差し引きしたものを「税引き前利益」といいます。

特別損失・特別利益」は一時的に発生した利益・損失です。株式の売却によって得た利益などや災害によって発生した被害などが含まれます。

STEP.6 当期純利益

税引き前利益から税を引いたものを「当期純利益」といいます。

税金には国に納める法人税、地方自治体に納める法人住民税法人事業税があります。

純利益は会社の最終的なもうけを示します。PLで「親会社株主に帰属する当期純利益」と表記されるように、株主にとっても最も大事な利益です。純利益を株式数で割った1株当たり利益(EPS)は株式市場で重要視されています。

6つのステップを通して利益は分割され、それぞれの利益は会社の状態を測る指標になります。


PLを見れば
「稼ぐ力」がわかる

PLからは1年間で稼いだ額が分かるだけではありません。どの段階の利益が多いかで、どこに強みがあるかがわかります。

売上高とそれぞれの利益をくらべれば、どれぐらい効率的かもわかりますし、ライバル企業と比べて稼ぐ力が強いのか、弱いのかも判断できます。

効率的に利益をあげているか
判断できる指標

日経新聞にもよく出てくる一番簡単な指標が「利益率」です。利益を売上高で割った数字です。売上高のうちどのくらいが利益かを示すことで、効率的に稼いだかが分かります。日本の上場企業の売上高純利益率の平均は5%です。

業種によって異なる
純利益率の平均値

利益率は業種によって異なります。小売業や卸売業のように商品を仕入れて販売する業種は低くなります。製造業でも医薬品は自動車や電機に比べて利益率が高いなど特徴があります。単純に比べるだけではなく、業種による違いも頭に入れておきましょう。

PLから企業を当てよう

キーエンス、伊藤ハム米久ホールディングス、東急の2023年4~12月期の連結売上高はいずれも7000億円強と大きな差はありません。ところが3社の売上高純利益率をみると、以下のように大きな差が出ています。

A:39%、B16%、C8%

食品メーカーの伊藤ハム米久ホールディングスはA・B・Cのうち、どれでしょう?

正解

Cが伊藤ハム米久ホールディングス

A=キーエンス、B=東急、C=伊藤ハム米久ホールディングスです。売上高はほぼ変わらなくても利益には大きな差があります。伊藤ハム米久ホールディングスのような食品メーカーは競合との価格競争が激しく、原材料高の影響も受けやすいことから利益率が低くなりがちです。利益率が4割近いキーエンスは生産を外部委託し商品開発や直販営業に特化しています。世界初の技術が多く価格競争力もあるため、高い利益率を維持しています。

黒字・赤字とは?

利益が出ていることを黒字、損が出ていることを赤字というのは耳にしたことがあるのではないでしょうか。

黒と赤は、ヨーロッパで帳簿を付ける時にプラスの時は黒のインクで書き込み、マイナスの時は赤のインクで書き込んでいたことから来ています。だから英語でも黒字のことを be in the black、赤字のことを be in the red といいます。アメリカの11月の感謝祭の祝日の翌日をブラックフライデーと言いますが、これは感謝祭でセールをしたお店がにぎわって、すべて黒字になるというところからきています。


次のページへ

3

おカネは色々な姿に変化

- 貸借対照表BS -

  • 1

    決算書ってなんだろう
    会社の健康診断書

  • 2

    1年でいくら稼いだか
    損益計算書PL

  • 3

    おカネは色々な姿に変化
    貸借対照表BS

  • 4

    勘定合って銭足らず
    キャッシュフロー計算書

  • 5

    三位一体のPL・BS・CF
    みんなつながっている

記事・編集
堤 正治、村上 徒紀郎、大道 鏡花、今村桃子、落合真子
企画・動画制作
伊藤 岳
Webディレクション・デザイン
宮下 啓之
マークアップ
安田 翔平

ビジュアルデータ 一覧へ戻る

この記事は有料会員限定です

ご覧いただくには有料会員の登録が必要です

有料会員にて表示される方は こちら を経由してご覧ください